スポンサーサイト-------- -- --:-- 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告 | ![]() |
大航海とは関係ないお話。2010-12-06 Mon 18:17 基本的にこのブログではDOLのことしか書かないですが今回だけは特例で。 まぁ、ブログはここしかないのでここに投下するだけなんですけどねw てことでサッカーJリーグ 2010シリーズ終了あれこれについて 読みかたい方だけ続きからどうぞ~。 12/4をもってサッカーJリーグ(2010)が全日程を終了しました。 優勝は我らが名古屋グランパス!!パンパカパーン 勝ち点は72 二位ガンバ大阪の62に勝ち点差10をつける独走でした。 1シーズン制以降で3節を残して最短優勝、最高勝ち点タイ記録、最多勝ち数、最少引き分けの記録ラッシュの初優勝でした。 もうね、泣いたね。ガチ泣きしたね。仕方ないさ、夢だもの悲願だもの約束だもの。 ACL出場は1位名古屋 2位G大阪 3位C大阪が確定。 もう1枠は天皇杯優勝チーム(上記3チームが優勝した場合4位鹿島) 3連覇中だった鹿島がまさかの4位。名古屋の初優勝と合わせて一つの時代が終わり新時代到来を予感させます。 新時代といえば浦和・横浜FM 浦和は黄金期を支えたポンテ、横浜は在籍最長の松田を戦力外。 共にサポから感謝と惜別の涙でクラブを離れることに。 どちらも本当にサポから愛された名プレーヤー、来シーズンもJ1での活躍を期待してます。 えぇ、名古屋戦以外での活躍を期待しています。 しかし、松田の戦力外で改めて思うのは功労者への扱いの難しさ。 クラブ側が来季の戦力としては難しいと判断した以上、戦力外は仕方ない。 けど、切り方がもう少し違えばここまで大ごとにならなかったのかなぁと他人事ながら。 降格は16位FC東京 17位京都 18位湘南 開幕前は優勝候補にも挙がったFC東京が最終節にまさかの逆転降格。 降格が決まったクラブは一年でも早くJ1に帰ってこれることを願っております。 特に湘南は優勝決まった時の名古屋コールはきっと一生忘れません。 降格の悲劇があれば昇格の歓喜があるのがJリーグ。 来季のJ1昇格を果たしたのは独走でJ2を制した柏 2位甲府 3位福岡です。 J1に九州が返ってきました。福岡はまさかといっては失礼ながら、まさかの昇格。 3クラブすべてJ1経験あり、3クラブの選手サポファン関係者の皆様、おかえりなさい! 特に柏はここ2シーズンはJ2独走した広島、C大阪が翌シーズンのJ1でACL出場権を獲得するという活躍をしているので注目です。 シーズン総括をしましたがまだ天皇杯残ってるし、その後はアジアカップ(代表) そして2月にはゼロックス、3月にはJ開幕。すぐですねw とりあえず天皇杯まで選手はゆっくり休んでいただいて、サポ・ファンは来シーズンへの妄想を膨らませましょう。 夢が叶い、悲願が成就し、約束が果たされた2010シーズン、本当に幸せなシーズンでした。 週末が待ち遠しくてそわそわして試合が始まるとドキドキが止まらなくて、もうね大変だったw それでは赤鯱党のマルスイでした~ノシ スポンサーサイト
|
| HOME | 大海戦想定模擬のお知らせ>> |
この記事のコメント関係ないお話キター!
次は将棋ですね(`・ω・´)シャキーン 2010-12-07 Tue 09:12 | URL | ちり [ 編集] 将棋とか無理ですw
えぇ、本当に好きでコマ動かしてるだけなのでw 2010-12-10 Fri 17:08 | URL | suigetus [ 編集] 遅くなりましたが、リーグ初制覇おめでとうございます♪♪♪
これで、ビッグクラブへのメルクマールへ到達しましたね^^ 過去にここから先への挑戦で挫折したクラブの屍が累々としています。 名古屋さんには、大都市圏をホームとし、豊富な資金力を持ち、有能なGMを擁するという好条件が揃っています。後は下部組織から有能な新人が多く排出されることと、新人の育成能力、そして国際試合での実績を手にすれば無敵のビッグクラブ様です!! 2010-12-19 Sun 22:04 | URL | Adalbert [ 編集] |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |